出 発
出発(中部国際空港-アメリカ・ロサンゼルス空港)
自動車博物館等の見学
トヨタ博物館見学
カリフォルニアサイエンスセンター(スペースシャトルエンデバー)見学
自動車整備に関する実習研修
トーレンス地区ガーデナーオートセンターにて終日研修
アメリカでは、オートマチックトランスミッションなどの分解・組立を個人で整備することが当然のように行われています。
その為か、整備工場はほとんどが個人経営が主体となっています。
また、車検制度も排気ガスの検査のみで、ナンバーも自由に登録する事ができます。
このようなことから、自己責任・自己管理が強い国でもあります。
-----------アメリカの排ガス規制に適合させるための-----------

排ガスを計測し、結果をオンラインで陸運局(日本でいう)に送信します。

点検や整備に持ち込まれた車両を実際に整備しています。

修理及び部品交換を行っています。アメリカでは日本と違い、細かい部品までも分解修理する事があたりまえになっています。
航空機の整備に関する実習研修
トーレンス空港にてセスナ機に関する研修
飛行機博物館見学
ペップボーイ(自動車部品の販売や修理をしています)視察
自動車博物館等の見学・観光
ピーターセン博物館見学
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)視察及びショッピング
サンタモニカショッピングモール見学
ロサンゼルス市内等の観光
ユニバーサルスタジオorディズニーリゾートにて自由行動
ハリウッドハイランド見学
帰 路
(アメリカ・ロサンゼルス空港→中部国際空港)